ららばい。

色々な雑多日記。

メトロポリタン美術館展@国立新美術館 2022/5/5

 

 

 

met.exhn.jp

 

試験と仕事がとりあえずGWで一段落し、有給消化のため長い休みとなりました。とはいえ、中々コロナ禍の状況で旅行にも行けないのでせめてと思い、久しぶりに美術館に行くことにしました。(一応大学で学芸員資格過程の単位も取ってましたので博物館や美術館には興味がありました。しかしここ数年はご無沙汰だったな…)

 

今までは好きな展示っぽい美術館に特に勉強もせず、飛び込みで行って「わーすごーい」で終わっていたのですが、成長すると「予習もしないで行くのはどうなんだろう?」と思うようになり、今回はある程度公式サイトや大学時代に使っていた西洋美術の教科書、今You tubeで学び直し中の世界史の資料集を使ってノートを取る形で展覧会の前準備をしていました。ほんと聖書やギリシャ神話、象徴(アトリビュート)を知ってると漫然と見るより考えながら見れて楽しそうだなと思っていました。あとノートにまとめるのが昔から好きだったので、どんどん乗ってきたり。

 

とりあえず、公式HPの作品リストをダウンロードしてタイトルと年代を手書きし、資料や公式HPで公開されている内容をちまちまと追記…というアナログな形です。

 

そんな月日を経て当日。昔は紙のチケットを買って~という形式でしたが、今はコロナ禍の影響もあり事前予約制&電子チケット制に。午前中の方が頭もスッキリした状態で見やすそうだなと思い、予約したのですが入場時刻ギリギリになってしまい速足で駅から美術館にいくことになったのでそこは反省ポイントだったなーと。(ただ、公式サイトでは混雑を防ぐため分散入場を推奨していたのである意味良かったかも)

 

 

入口にはこんな形で絵がお出迎え。

 

僭越ながらメトロポリタン美術館のイメージが「みんなのうた」のイメージしかなかったので、改めて調べるとなるほどなーってなりました。今回は西洋美術を展示している常設展のスペースで自然光鑑賞できるようにという改装を行うため、他の美術館への貸し出しが決定したそうで。日本初上陸の絵もかなりあるとのことでした。

 

展覧会自体は大まかに500年を3つの章に分けて展示されていました。

以下、続きから3つの章で好きだった絵画を抽出しながら感想を述べていきたいと思います。

 

続きを読む

【TOEIC勉強記】TOEIC L&R 795→845までの点数獲得までの流れ(TOEIC専用参考書編)

こちらのブログへ出没するのもお久しぶりです。

2021年年始にかけての引っ越しが終わった後、転職先での仕事での諸々があったり、オリンピックやりつつのコロナ対策、ワクチン接種、社長からの外出自粛要請によるTOEIC受験の自粛、同僚のオミクロン株感染等々…様々なことがありブログがおざなりになっていました。

 

ようやく3回目のワクチン接種も終えることが出来た&ちょうど感染者数が若干落ち着きを見せていた時期にTOEICの会場で受験するタイミングをつかむことが出来たので今年の3月に1年5カ月ぶりにTOEICを受けてきました。

 

前回が795点だったので、次の目標は860点以上を目標にしていたのですが勉強法への迷いや、一時期個人的な事情で勉強をストップしていた時期もあり大分波のある状態での受験となりました。(おまけに当日に受験会場を間違えるという失態付き)

せめて前回の得点よりも…下がらずにはいてほしいし、800点は超えてほしいと願っていたのでソワソワしながらの受験でした。

 

ちなみに受験直後の手ごたえとしてはリスニングは新しいスピーカーの方がいらっしゃり、どうにもその方の声の相性が悪く、うまく回答できない箇所が数カ所。リーディングは逆に対策を行ったからか、以前より大分スムーズに&時間内に問題を読めるようになっていたので成長していたのだなと思いました。

 

そして、先日インターネット上で結果速報が出ました。お昼過ぎ、職場でそわそわとスマホで点数確認。で、結果がこちら。

 

f:id:ypnatsu:20220410175812j:plain

 

リスニングもリーディングも点数が上がっていました。リスニングは例の件があったのでまさか伸びるとは思わず、リーディングは前回が365点だったので大躍進でした。あと15点で860となると、これは900を視野に入れての勉強に移った方がいいのか、家族に相談したら「英会話も並行してやった方がいいのでは?」という指摘もあり今、対策を考え中です。

 

とりあえず手帳に勉強の記録をつけていたのでこの1年5カ月にやった教材を忘備録的に記載していきたいと思います。

長くなったので今回はTOEIC関連で使用した問題集のみをご紹介します。総合的な英語の学習も同時並行で行っていたので、そちらはまた後日。

 

続きを読む

映像作品に対するアレルギーの話。

こんにちは。それぞれ思い思いの年末年始を過ごされたかと思います。

私自身、年末年始はこのコロナ禍の中故ほぼ外出せずに終わりました。

年末年始は紅白歌合戦箱根駅伝等々テレビを見ながらというのが世の中のよくある形なのかなと思いつつ、私自身は今回テレビは数えるほどしか見ていないというか…昔からどうもテレビと相性が悪かったように感じます。

 

子供の頃、周囲で流行っているドラマがあったとしてもどうにも苦手な展開があったりつらい展開があったり(それがドラマの当たり前と思われても)CMを挟んで一時間というものに苦痛を感じてしまい、自然と15分や30分で手早く終わるアニメ視聴へと切り替わることになったのでした。

(それでもエヴァのようなシリアス展開やドラゴンボールのようなバトルが延々と続く展開、スポーツもの全般に拒否反応を示していたのでさらに見れるアニメは限定されていくのでした…)

比較的大きくなるまで、ポンキッキーズおはスタのお世話になっていた記憶があります。

あとNHK教育の教育番組全般もお世話になりました。

バラエティー番組関連も波長が全く合わないので、今の芸人さんと呼ばれる方々はほとんど知りません。

一時期笑点大喜利パートのみ見ておりましたが、それも今では疎遠になっています。 

 

多分調べてみたら、共感性羞恥心というものが人一倍強かったのではないかと思います。

それで家族に叱咤されたこともあったので余計にトラウマ化しているのかもしれないです。

 

昔はグロ系とか容赦なく放送されていたのも大きかったかな…俗にいう土9というのはどちらかというとアニメ的要素の強い作品だったので、比較的見られたのですがKinki Kidsが主演の金田一少年の事件簿銀狼怪奇ファイル等は今では放送できないくらいのグロテスク系の嵐だったような気がします。

かといって今でいう逃げ恥や相棒やアンナチュラルや大河といった作品にもそこまで食指が動かず…もともと流行に乗るのに抵抗感がある人間というのもあるのですが、やはり1時間行動を縛られた上でものを視聴することに対し、どんどん辛くなっていくのでした。

 

そんなわけで映画も昔は苦手でした。

学生時代周囲や教授から洋画を進められてミニシアターに見に行くようにと言われていたのですが、辛かったです。

指輪物語のレポートを書くためにロードオブザリングを借りてきたことがあったのですが、確か1時間くらいで挫折した記憶があります…

まだ、興味のある舞台やミュージカルに関しては進んで行った記憶があります。

そう、意外と舞台だと平気だったのです。自分も不思議なものだなあと思います。

映画に関してはディズニー映画を見るようになって少し改善されたような気がします。

作品によるんだなと思うようになりましたし、お金を払うということを意識すると意外と無意識化で合う合わないが分かるようになるのかなとか。

 

かといって、配信で見よう!と思っても「あとでいいや」になってしまって最近どうやら「時間を使って見る」という行動すら放棄し始めています。

というわけで今自室にあるテレビはyou tubeの音楽を流すかモチベーションを上げるためのルーティン動画を見たり、Switchのゲームをする映写機と化しているのでした。

 

まあ、それもそれでアリなのかなと思う今日この頃なのでした。

 

 

新年のご挨拶とルーティンの再開。

改めまして、(一日遅くなりましたが)あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

コロナ対策で会社から不用意に年始は出歩かないようにと指示を受けているせいか、穏やかな正月を過ごすことになりそうです。

初詣も行けるのは暫く時間がかかりそう。

というわけで昨日軽くお雑煮を食べて、すっかり我が家は通常モードになっております。

私もお雑煮を食べた後は、普通にストリーミングのラジオ英会話を1レッスン分聞いて音読・暗唱を行いながらモチベアップのYou tube動画を見るというサイクル。

今年の目標に関しては改めてTOEICを念頭に置いて考えているのですが、他にもできればチャレンジしたいことはあります。

ただ、引っ越しが終わるまでは今の状況のままかなーと。

引越しのかさばる荷物になってしまう可能性があるので必要以上に今は本や参考書を買わないようにしています。

 今年はもうちょっと計画を練って勉強やもろもろのことをしていきたいなー…

と、いつも中途パンパになってしまう手帳に誓ってみるのでした。(予定は未定)

 

f:id:ypnatsu:20210102210014j:image

 

 

引っ越し準備中&年末のご挨拶

年末は病院行って、仕事納めして、引っ越しの準備して…で、終わりそうです。

一応我が家でのネット開通担当は私になっているので新居のネット回線の準備で四苦八苦していました。

ニュースでも話題になっているけれど、スマホやネットの料金の体型…ほんと頭こんがらがる。

ほんの1~2年たっただけで体系が様変わりしていて安価なプランは出てくるものの、疑い深い性格なので本当はいくらかかるのかとか注意して読んでないとよく分からない人なら騙されそうだなと…カタログも以前に比べて見にくくなったような気がするし。

 

そんなこんなで今年は家の片付けで一年終わりそうです。

新年の目標とうとうに関しては、来年改めて宣言したい所存。

 

本年、短い間でしたがありがとうございました。

来年からまた本腰を入れてブログを書いていきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

一部の断捨離を敢行した日。

f:id:ypnatsu:20201219204214j:image

 

 こんばんは。

先日お話しした通り正式な引っ越し日も決定し徐々に断捨離を進めております。

今の家には気が付けば10年以上いたので、慣れ親しんだ自室を離れるのはちょっと寂しいですね。

一応引っ越すたびに荷物は結構処分しているのですが、それでも思い出があって残しておいたほうが…といったものもちらほら。

運転免許取得時にお世話になった教習所近辺の地図や受験期にお世話になった高校の先生手製のプリント、あと卒論の資料(もちろん卒論本体は保存の予定)なんかもこのさい処分してしまうことに。

 

一応学生時代文学専攻だったので、それ関連の本もかなり残っているのですが、結構ボロボロでしかも今後自分が読むかと尋ねられるとちょっと疑問にも思うものも多かったので。(写真に写っている「若きウェルテルの悩み」なんかはその一部)

 

もったいないとは思いつつも、読んでいても登場人物や作者の気持ちがうまく読み取れなくて(本にも合う&合わないがあるらしいのでもうこれは仕方のないことだと思う)

なおかつ古本屋に売るにもちょっと劣化が激しいので処分することにしました。

名残惜しいけれど、新居のスペースもあるから仕方ないね…

その分、新居では今よりもっと居心地のいいスペースを作れたならなと思っております。

 

 

幽助と飛影が英会話?【幽遊白書と一億人の英会話の話】

news.yahoo.co.jp

 

昨日、ネットニュースで話題になったまさかの幽白実写化。ハリウッドか何かでONEPIECEの実写化プロジェクトも進んでいる最中で、なおかつ今絶賛大人気の鬼滅の刃なんかも実写化に動いてそうな雰囲気ありますよね。

そんな中、HUNTER×HUNTERではなく、あえて幽白とは。

 

確かに私の子供の頃は、ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書セーラームーンレイアースなどといった超人気作の大放出みたいな時代でした。

セーラームーンはリアルハマりでしたが、幽白は実はTVアニメ放送終了後10年以上たった後友人に誘われてハマっていました。

周囲はTV放映がされてるハンターで盛り上がっているのを横目に…ただ、ちょうどその頃世間で流行始めたDVDBOXが出るように&アニメ雑誌でもちらほらと特集されたりしていて、懐かしいというよりリアルタイムでハマっている感覚もちょっとありました。

 

幽☆遊☆白書 DVD-BOX 霊界探偵誕生編

幽☆遊☆白書 DVD-BOX 霊界探偵誕生編

  • 発売日: 2001/06/10
  • メディア: DVD
 

 

ただ、私も友人も当時まだ学生だったため自由に使えるお金がほとんどなく、なけなしの小遣いで遠いレンタルビデオ店に足を運んでビデオをレンタルしたり、当時地方局で再放送をやっていたのを見聞きし無理やり見ようとしたり(しかし電波の壁があり挫折:苦笑)最終的には当時地方在住だった従妹に頼んで録画してもらったのを見てわいわいやっていたのを覚えています。

グッズなんかも、もちろん今のように出てるわけもなくラミカとか中古アニメショップで探して買っていたりしていましたね。

 

で、社会人になってから一旦フェードアウトしていたのですが、たまたまtwitterでBlu-rayBOXが販売されるのを機に、「TWO SHOTS」「のるかそるか」等含めた最終エピソードを当時のスタッフが集結してアニメ化!という記事を見て…

これはぜひ見ないとだな!

と決心しダメ元で上映会の抽選に参加→奇跡的に見事当選し監督&声優さんのトークショー付き上映会でほくほくしながら帰宅したのでした。

そう、この時に実は佐々木望さんに直にお会いしているのです。

当時はまさか東大生だとはつゆ知らずで…まさかその後英語学習再開のきっかけを与えてくださる方になるとは思わなかった。(そのことについて書いたブログはこちら)

 

ypnatsu.hatenadiary.com

 

で、その翌年舞台が発表され当初は不安だったのですが個人的にぼたんちゃんとコエンマ様の配役が平田裕香さんと荒木宏文さんという、獣拳戦隊ゲキレンジャーの臨獣殿サイドのカッコよさに惚れていた身としてはこれはぜひ見ないとだな!(再び)となったのでした…舞台の主要メンバーが2.5次元サイドで個々で人気のある方々だったのでチケットは残念ながらご用意されてなかったのですがライビュで楽しめたから満足です。

 

officeendless.com

ぼたんちゃんほんと超かわいいので是非機会があれば見てください。

(今回はランダムじゃないブロマイドにぼたんちゃんいるの超嬉しい)

まだ前作しか見ていませんが、TVアニメの雰囲気ぽく作ってあって個人的には結構好きでした。

今公演中の2弾もこんな状況下でなければぜひ、生で見たかった…(歯ぎしり)

推し(=桑原くん)がせっかく大活躍するであろう舞台なのに…配信で千秋楽は見ます。

 

で、その流れからの実写化~ということみたいですが、正直不安要素の方が強いという。

舞台はまだ特有の空間というか、それを見たい人だけが集まるからかファンに寄せた演出・脚本が多いなという印象なのですが、映画やドラマになると万人向けによせてしまって幾度となくファンと制作側に大きな溝が…というのがありますね。

あと、Netflixでの企画で190ケ国で配信ということはひょっとしたら海外俳優さんで固めてくる…?それは恐ろしいかもしれない。

あとそうなったとしたら英語しゃべる幽助とか、最終学歴中卒なのにとか思ってしまうなーとか。

 

で、ふと思い出したのがこれでした。

 

一億人の英会話 (東進ブックス)

一億人の英会話 (東進ブックス)

 

 

今、ラジオ英会話でお世話になっている大西先生の新刊なのですが…

一応音声ダウンロードが確か可能でその日本語版のキャストがなぜか佐々木望さん(幽助)と檜山修之さん(飛影)とう…

 

うっ・・・浦飯チームのなかでも知能や語学…勉強とかに最も程遠い二人がwって

 

うっかりなってしまいました。

(というかキャスティング決めた中の人、幽白ファンなのかと思ったよ…)

 

 

ちなみに佐々木さんのツイでもこんな説明がなされていてちょっと笑いました。

 

 

そりゃ、霊丸とか邪王炎殺黒龍破を英語で言われたら噴くw